「がむしゃら」は、ポケモンの弱体状態を回復させるための特殊な技です。この技を使うことで、ポケモンの恐怖、いちじく、まひ、どくといった状態異常を治すことができます。この技を上手く使いこなせるポケモンは、戦いにおいて大きな有利を得ることができます。ここでは、特に「がむしゃら」を活用することで強力なポケモンとなった4匹のポケモンを紹介します。
1. ウインディ(タイプ:ほのお)
「がむしゃら」を学べるポケモンの中でも、ウインディは特に優れたポケモンの一匹です。ほのおタイプのポケモンであり、ほのおタイプはどく状態を受けることができません。加えて、ウインディはぼうぎょととくぼうが高いため、状態異常を回復させつつも耐久性を保つことができます。
2. ポリゴン2(タイプ:ノーマル)
ポリゴン2は、ポケモンの中でも特に状態異常に強い存在です。特性の「よびみず」により、毎ターン状態異常を一つずつ回復することができます。さらに、ノーマルタイプのため、どんな状態異常にも耐性を持っています。
3. カイリキー(タイプ:かくとう)
カイリキーは、どく状態を受けることができないため、「がむしゃら」を使う際に活躍するポケモンです。さらに、ちからもち特性によりぼうぎょが上がるため、耐久性も高くなります。また、同じタイプの技「からてチョップ」を覚えるため、強力な攻撃力も持っています。
4. ニンフィア(タイプ:フェアリー)
ニンフィアは、むしみ の気配という特性を持ち、どく状態を受けることができません。加えて、フェアリータイプのため、ドラゴンタイプの「どくびし」にも耐性があります。そのため、フェアリータイプの強みを活かしつつ、状態異常を回復させることができます。
以上が、「がむしゃら」を使いこなしたポケモン4選です。戦いの中で、上手にこの技を使い状態異常を回復させることで、ポケモンの強さをより引き出すことができるでしょう。ただし、相手のポケモンのタイプや特性などをしっかり把握して、適切なタイミングで使うことが重要です。
ココドラの戦法思いついた山本隊員がすごい
博がココドラ使ったことでGTSがココドラで溢れたのは懐かしい
3:29ここのバシャーモの珠の持ち方好き
ゴリランダーのがむしゃらグラスラに破壊された時は震えた
がむしゃらって技。考案段階では絶対ぶっ壊れ技なのに実際には弱ポケモン救済か強いポケモンのトリッキーな型でしか使われないってすごいいいバランスだよね。
ゲーフリすげぇと思う。
ロバート山本さんのココドラ戦法、本当に画期的だよなぁ。
がむしゃらを覚える基準が分からない・・・・・・
アニポケサンムーンパ組んだときにタスキアマージョでがむしゃらしてトゲデマルかアーゴヨンでとどめばりして3タテ狙ってた
アマージョ最速にして素早さ微妙なときは初手高速スピンで2ターン目に上からがむしゃら打てるようにできるから強かった(勝てたとは言ってない)
山本隊員のココドラは当時小学生のときに見て衝撃を受けた
いつかヌケニンにがむしゃらが配られる未来が来るかもしれないと思うと笑ってしまう