あまりにも弱すぎる不遇な夢特性を与えられたポケモン6選

あまりにも弱すぎる不遇な夢特性を与えられたポケモン6選

夢特性とは、稀に持っている特別な能力のことです。普段の特性とは異なる能力を持っており、その特性を活かすことで戦闘力が大幅に向上することがあります。しかし、中には弱すぎる不遇な夢特性を持っているポケモンも存在します。ここでは、そんなポケモンを6つ紹介します。

1. プラスル/マイナンの「バッテリー」
バッテリーは、近くにいる味方の特攻を上げることができる特性です。しかし、プラスルやマイナン自身の攻撃はそこまで高くないため、あまり活用する機会がありません。他の特性を持っているポケモンに比べると、非常に弱い夢特性と言えるでしょう。

2. カメックスの「メガランチャー」
カメックスがメガシンカすると、水属性の技の威力が1.5倍になります。しかし、水属性の技はカメックスの第二属性ではなく、タイプ相性の影響も受けるため、メガシンカ前の方が戦闘力が高いことが多いです。そのため、メガランチャーはあまり活躍する機会がありません。

3. マイルームの「スキルリンク」
スキルリンクは、3回連続の攻撃技を使用するとそれぞれの威力が2倍になる特性です。しかし、マイルームは攻撃が低く、3回連続の攻撃をすること自体が難しいため、あまり活用することができません。

4. ポワルンの「さまようたましい」
この特性は、技の追加効果が発動しやすくなるというものです。しかし、ポワルンは技の追加効果が少ないため、あまり活用することができません。さらに、自身が弱点を持つタイプが出るとさまようたましいの効果が打ち消されてしまうこともあります。

5. ボスゴドラの「ライトメタル」
ボスゴドラは、通常は非常に重いポケモンですが、ライトメタルの効果で重量が半分になります。しかし、影響を受ける技はあまり多くないため、長所と言えるほど活躍することはありません。

6. ウルガモスの「もらいび」
もらいびは、相手に攻撃されると特性をコピーするというものです。しかし、ウルガモスは火属性以外の技を覚えられないため、コピーできる特性が限られてしまいます。また、攻撃を受けること自体は不利なため、あまり有用な特性とは言えません。

以上が、私が選んだ弱すぎる不遇な夢特性を持つポケモンの例です。ただし、それでもポケモンごとに個性があり、使い方次第では活躍することもあるかもしれません。すべてのポケモンにはそれぞれの魅力があるので、応援する気持ちを忘れないようにしましょう。

未分類カテゴリの最新記事