ポケモンは、 1996年に任天堂より発売されたゲームソフトです。アニメやトレーディングカードゲームなど多様なメディア展開が行われ、現在でも世界中で愛され続けています。ポケモンがなければ出てこなかったであろう「RPG(ロールプレイングゲーム)」をご紹介します。
1. ドラゴンクエストシリーズ
ドラゴンクエストシリーズは、一人称視点のパーティを操作し、敵とバトルするというポケモンと似たゲーム性を持っています。ポケモンがRPGの可能性を広げた影響は大きく、ドラゴンクエストにもポケモンの影響を受けた要素が見られます。
2. ファイナルファンタジーシリーズ
ファイナルファンタジーシリーズも、ポケモンと同様にパーティを編成し、敵とのバトルを繰り広げるというシステムです。ポケモンの成功により、RPGも多様な要素を取り入れるようになり、ファイナルファンタジーも進化しました。
3. マリオシリーズ
マリオシリーズの中にもRPG要素を取り入れた作品があります。例えば「マリオ&ルイージRPG」シリーズは、パーティを編成して戦うという点でポケモンと共通した要素を持っています。
4. ゼルダの伝説シリーズ
ゼルダの伝説シリーズは、アクション要素が強いゲームシステムですが、パーティの編成やアイテムの収集といった要素があり、ポケモンの影響を受けていると言われています。
5. ワールドオブウォークラフト
MMORPG(マルチプレイヤーオンラインロールプレイングゲーム)の中でも、ポケモンと同じくパーティを編成して戦うというゲームシステムを持つ作品があります。これもポケモンの成功が影響していると言われています。
以上のように、ポケモンはRPGの可能性を広げることに成功し、多様な作品に影響を与えました。ポケモンがなければ、今のRPGの世界もまた違ったものになっていたかもしれません。
デビチル懐かしいなーー自分がやったのはGBAのやつだったけど。アニメもやってて当時人気あったなぁ
ポケモンフォロワーは「サンリオタイムネット」や「ZOIDS邪神復活」なんかのキワモノも有りましたね、最底辺として「クロスハンター」が有名ですが
メダロットは、子供の脳みそではやりきれない深いシステム。ストーリーがしっかりあって大好きなゲーム。ポケモンが生まれたから生まれたのは間違いないだろうけど、独自進化で素晴らしい作品になったとおもう!
テレファングおもしろかったなあ
テリーのワンダーランド…デスタムーア最終形態を作った次の日にデータが消える楽しい思い出がw
ドラクエモンスターズは出てたかも。5の仲間モンスターを広げたわけだし。
『ロボポン』のリモコンシャワーは画期的だと思ってました。欲しいアイテムのために何回リセットしたか。
その後他のゲームに使用されることは無かったのはやはり予算的なものなのか…
なんならテリワンは今も遊んでるなあ。新しいのとか出ても、やっぱりGB版のテリワンが一番おもしろい。
自分で名前をつけると、それまでそんなにすきでもなかったモンスター達ですら可愛くなってきて、別れが惜しくなるんだよなあ‥‥。