ポケモンスカーレットバイオレットの新しいPVでは、時間旅行や伝説的な要素がテーマとなっています。PVを初めて見た人が気づけない、意味深い要素について解説していきます。
まず、PVの冒頭で登場する「時の水晶」は、新しい伝説ポケモンである「カリルギ」が持っているアイテムです。この水晶は、時間を操る力を持っており、カリルギを通じて過去や未来を見ることができるようです。また、水晶とは別に、PVでは「緋(ひいろ)の翼」と呼ばれる紅い光の羽が描かれています。これもカリルギに関係するもので、PV後半でカリルギが翼を広げているシーンがあります。
さらに、PVでは過去のシーンや未来のシーンが混在しているように見えます。これは、カリルギが時間を旅していることを表しています。過去や未来のシーンには、過去のポケモンや伝説のポケモンが登場していることも注目されます。特に、過去のシーンに登場するのは、ジョウト地方の伝説のポケモン「セレビィ」やホウエン地方の伝説のポケモン「ジラーチ」など、ポケモンファンにはおなじみのポケモンたちです。
また、PVでは「花の森」という場所が登場し、色鮮やかな花々や謎の女性が描かれています。この花の森は、カリルギが過去や未来を旅しているときに出会う場所で、過去のジムリーダーや未来のトレーナーたちが集まる場所なのかもしれません。
さらに、PVではカリルギの前に現れる「謎の武道家」も意味深い要素として注目されます。この武道家は、カリルギを守るために戦うポケモンで、カリルギと共に過去や未来を旅する「戦士」としての役割を持っているようです。彼の台詞「俺たちの描く物語は誰にも止められない」も、ポケモンの物語が時間を超えて語り継がれることを意味しているのかもしれません。
最後に、PVでは「スカーレットバイオレット」という言葉が大きく描かれます。これは、PVの最後に描かれる姿が“真紅の翼”を持つカリルギと同じ色であり、「緋の翼」と対をなすことが示唆されています。また、赤と紫を合わせたスカーレットバイオレットの色は、ポケモンの世界における時の流れや過去と未来を表しているのかもしれません。
以上が、新しいPVの意味深要素の解説です。ぜひ、これらの要素を押さえながらPVを見ると、より新しいポケモンの世界を楽しむことができるでしょう。
8:00から
BGMをリスナーさんから提供していただきました!
【 @huyu no _non (Twitter)】さん作の『戦闘!鋼の竜王』という曲です〜
最高神まり か...マリカ…
マイナーチェンジが「イマドン」なんでしょ?聞いたよそんなの。
グルトンの進化系=アルセウスでのガチグマ枠として宝掘り(ブタさんだからきのこ掘り❓)したりしないかな
パッケージのポケモンって大体向かい合わせなのに、コライドンとミライドンが背中合わせなのが気になる…
変なタイミングで出てきたラブトロス、ここで繋がってくんのかよ…おもしれー!
フランスとスペインは色々あったみたいだし今回の地方とカロス地方が古代に何かあった説を推すわ。例えば今回の地方はポケモンも人間の共存の考えを尊重していてコライドンがその象徴だった。でもポケモンを人間が支配する思想を持っていたカロス地方によって滅ぼされた。マギアナは今回の方の名残みたいな?
コライドン ミライドンはライドポケモンとしてじゃなくて、終盤のストーリーで時間を行き来する時に変形して乗るんじゃないかな?
ウルトラホール的な、あれだ。
動画作成お疲れ様でした
今回も凄く興味深かったです✨
SVがより楽しみになりました(*´꒳`*)
アステカの太陽は生贄を要求してくるのでそういうイベントあったらビンゴですね!
あとは、羅針盤モチーフについてはメディテレーニアンなものに取り入れられがちですが、「スペイン(地中海)→航海→羅針盤」
というのが表面的なモチーフで、航海中の幽霊船伝説等の都市伝説を時空の歪みと解釈したようなイベントとか用意されてたらアツいなぁと思いますね。
あとは「クエレブレ」の伝承等もマイナーチェンジを含んだパッケージ伝説のサブモチーフになったり、準伝に使われたりしないかな〜などワクワクです。