。
麻痺バグとは、ポケモンゲームにおいて「麻痺状態」に陥った際に起こるバグのことを指します。麻痺状態とは、敵ポケモンの攻撃を受けると一定の確率で、一定のターン数行動ができなくなってしまう状態のことです。
もし麻痺バグが無くなったら、ポケモン界は幸せになるとは言えないでしょう。なぜなら、麻痺状態に陥ることで戦略的な要素が生まれ、対戦においても面白みがあるからです。ただし、麻痺バグが完全になくなることで、ゲームバランスが崩れてしまう可能性もあります。
また、麻痺バグはバグであるため、技術的な問題があって起こるものです。ゲーム制作者やプレイヤーがバグを修正したり、対策を練ったりすることで、より円滑にポケモンの世界を楽しむことができるかもしれません。つまり、麻痺バグが無くなったとしても、ポケモン界は必ずしも幸せになるわけではありません。
ポケモン界の幸せのためには、麻痺バグの解消だけではなく、様々な要素による改善が必要だと考えられます。例えば、ポケモンの種類や強さのバランス、新しいコンテンツの追加、プレイヤー同士の交流などが挙げられます。
結論として、麻痺バグが無くなることでポケモン界が必ず幸せになるとは言えませんが、バグを解消することでポケモン界に新たな可能性が生まれ、より楽しめるようになるかもしれないということが言えるでしょう。
こんかいの 議題
かつて ポケモンに競技的に取り組んでいた身として
意見を言うと わたしは 3割痺れは必要だと思う。
正直 『麻痺バグ』と言う呼び方をしたり
3割麻痺うぜぇ (その他 雪崩 エアスラの怯み等 )
など と言う人間に限って
相手に起きたら 自分が喜ぶ傾向に多い
その時点で 痺れは 必要だし
普通に 競技的な目線としても
逆転の可能性=運を組み込んだ戦術として
必要だとわたしは 感じます!!
麻痺バグ嫌い 好きなやつおる?
3割で痺れる(痺れた次のターンは確実に動く)でいいんじゃない
個人的に麻痺絡むと本当に面白くなくなるから、眠りのように何かしら確定で動けるターンは欲しいな。他の運要素は全て許せるんだけどw
素早さ低下だけの効果になると、素早さ逆転のために撃つ場合と撃たない場合で
撃つ場合 : 相手が動く→自分が電磁波→自分が動く→相手が動く→自分が動く→相手が動く…
撃たない場合:相手が動く → 自分が動く→相手が動く→自分が動く→相手が動く…
ってなって結局行動回数変わらないんよな なのでただただ外した時のリスクを負うだけで何も得しないどころか損する可能性すらあり、S低下だけの効果の電磁波を使うのはそれこそ起点作りのポケモンとかが後続のために相手の素早さを下げる、とかの目的に限られそう
対面で撃つ場合の収支をプラスにするために1/4での行動不能があると思われる とは言えやはり運ゲ要素が強いのは否めないので、運ゲ要素を少なくするのであれば、「麻痺したら、その後4回の行動の内1回は絶対に麻痺するが絶対に2回以上は麻痺しない」みたいな感じで絶対に1/4に収束させるように調整したら良さそう。
3:29 ほうでんめちゃくちゃ弱くなってて草
痺れないとナットレイとか電気玉でS下げ放題では?
6:59 こんにちは!(でんじは) 好き
3:28
放電カス技になっとるてw
命中80威力ナシやったら電磁波でええやんけw
麻痺バグなかったら幸せになりますねぇ