もしも、ポケモンのバトル中に使われる技のひとつである『麻痺』が、通常は効果が持続する5ターンではなく、3ターンで治るようにされた場合、ポケモンの対戦はどのようになるでしょうか。
まず、『麻痺』の効果が短くなることによって、攻撃を受けているポケモンがすぐに治るため、より攻撃的な戦略が取りやすくなるかもしれません。つまり、効果が切れる前に相手を攻撃し、『麻痺』の影響を受けることを避けるような行動がとられる可能性があります。
また、『麻痺』が短くなることで、『麻痺』を使うポケモンがより強力な存在になる可能性もあります。例えば、『麻痺』を使った直後にすぐにさらに攻撃ができるようになり、相手をより早く倒すことができるようになるでしょう。
しかし、それと同時に、『麻痺』が短くなることで、より多くのポケモンが『麻痺』を使う戦略を取る可能性も考えられます。それによって、ポケモンのバトルが単調になる恐れもあります。
また、『麻痺』が3ターンで治るようになることによって、バトルのリズムが早くなるかもしれません。通常だと『麻痺』の効果が5ターン続くため、そこで一旦立ち止まってターンを考える時間があるのに対し、3ターンとなれば行動もより速くなり、バトルがよりスピーディーになるかもしれません。
その一方で、『麻痺』が3ターンで治るようになったことで、ポケモンの弱点を突いた戦略もより有効になるでしょう。通常は『麻痺』により攻撃が弱まることで、弱点を突くことが難しくなりますが、効果が早く切れるようになると、そのような戦略を使った方が勝機が広がるかもしれません。
しかし、最終的にはバトルをするプレイヤーの戦略や技の組み合わせ、運なども影響してきますので、効果が変わったからと言って必ずしも大きな変化があるとは言えません。ポケモンのバトルは常に調整が行われており、変化があるかもしれませんが、基本的には楽しく充実したバトルが続くことでしょう。
初代のアニポケのニビジム戦を思い出しました(スプリンクラーでびしょ濡れになったイワークにピカチュウの電撃が効いて撃破→後に相手を水単タイプに変化させる変化技「みずびたし」が登場)
佐藤愛美お姉さん懐かしいな
今何やってんだろ
ドラクエの麻痺は(一部作品を除いて)ターン経過で治るとは言え、状態異常としてはポケモンよりも更に痛いんだよな…
麻痺させられる側に立つと麻痺うざいって思うけど、麻痺させる側だとウッキウッキなんだよな。
電気タイプが麻痺にならないんだったら放電とかしたら治りそうだけど
2:28 ゲームについてノー勉だけど司会が実況兼ねないといけないって時代だったから仕方ない…
今はゲーム大会を中心に実況するアナが増えたり、プロ野球実況が主の人でもちゃんと実況できている(フジテレビのいいすぽ!でみられる)のは時代を経てノウハウが整備されている証拠。
横にいた弟が「(麻痺&火傷の)痺れやダメージだけ無くして『こういしょう』って形にすればええやん」とか悪魔みたいな事言い出したから殴っといた
サムネのお姉さんはマジで面白かったんだけど、今年のPJCSのサントスさんもこれに並ぶ位やばかった