ウインディは炎タイプのポケモンですが、特定のアイテムを持たせることで炎タイプの耐性を失い、「無」の状態になります。この状態では炎タイプの攻撃を受けると弱点にならず、耐性を持たないためダメージを受けやすくなりますが、それ以外のタイプの攻撃は弱点を持たないため、強力なポケモンとなります。
例えばカイオーガの「しおふき」やランドロスの「じしん」などの地・水タイプの攻撃は、通常であればウインディにとって弱点になりますが、「無」の状態では弱点にならず耐えることができます。また、炎タイプの攻撃に弱いポケモンも多いため、「無」の状態のウインディは強力な攻撃手段として活躍することができるのです。「無」の状態のウインディは非常に強いポケモンであり、戦略的に活用することで勝利につなげることができるでしょう。
頭バグりながらも尚解説口調なの講師の鑑やん
同じ型のポケモンでいいから2倍分とかあげてほしい!
もこうのポケモン動画大好きやから
大変かもしれんけど、、
大作ちゃんがもこうくんの事好きらしいぞ
15:59 手持ちも名前もラ〇バロリで草
ちゃっかりシロデスナがスタメンに入ってんのが好感持てる
20:44 サロメ!?
スカーフカイオーガとかザシアンとかめっちゃ強気なPTで草
未だにザシアンH4振りなんか
5:00 のシーンでダイバーン打つメリットってなんですか?ここダイアタックから入ればS下げたらS関係逆転でもう1回技を打ち込めて、命中不安のトリプルアクセルに頼ること無かったのではないでしょうか…有識者さん、私は剣盾エアプなので優しく教えてください。
途中でサロメ出てたの笑った