ポケモン対戦とは、ポケットモンスターを使って戦うゲームのことです。1996年に任天堂から発売されたゲームボーイソフト「ポケットモンスター 赤・緑」が第一作目となり、1998年のブルーカード発売から本格的にポケモンカードゲームが始まりました。その後、2000年の金・銀・クリスタル版発売や2002年のルビー・サファイア版発売など、ポケモン関連商品の数々が登場し、人気を博していきました。
ポケモン対戦は、ポケモンを育て、様々な技を覚えさせながら強くするという基本的なゲーム性を持ちながらも、対戦においては相手のポケモンを読むことや戦略を組み立てることが重要となります。そのため、プレイヤー同士が競い合う魅力的な要素があり、長年様々な大会やイベントが開催されてきました。
しかし、2014年頃からドータクンと呼ばれるポケモンが主流になり、ポケモン対戦は“オワコン化”してしまいました。ドータクンとは、ビルドンという技で他のポケモンとは異なる戦略をとらせることが可能なポケモンのことです。これにより、どんなに強力なポケモンを持っていても、ドータクンに対応できなければ勝つことが難しくなってしまいました。
ドータクンがオワコン化した背景には、そのポケモンの戦略が単調であることや、プレイヤー同士の対戦においても乏しいバリエーションが生まれてしまったことが挙げられます。加えて、2016年にはポケモンの最新作である「ポケットモンスターサン・ムーン」が発売され、新しいポケモンや技が追加されたことで、ポケモン対戦の環境が大きく変化してしまいました。
そのため、ドータクンはオワコン化したと言われるようになり、ポケモン対戦の歴史においても大きな節目となっています。しかし、ポケモン対戦をする上での魅力や奥深さは失われておらず、今でも多くのプレイヤーが活動しています。今後も新しい作品やパッチがリリースされることで、ポケモン対戦の環境は変化していくと思われます。
みみカスの“オワコン化”解説はまだですか?
ずっと思ってましたが、最後の「ひふやのポケモニズム論」の声可愛いです❤️ちょっと花澤香菜さんに声が似てる気がする!?
オワコンポケモン達の声も毎回面白いです!
ダイパリメイクではお世話になりました…