ポケモンカードゲームの対戦中によく間違えがちなルールを10個紹介します。
1. エネルギーの付け方:ポケモンにエネルギーカードを付ける際、基本的には同じタイプのエネルギーカードを使います。また、一度に最大で1枚しか付けることはできません。
2. ポケモンの退場:自分の番でポケモンを退場させる場合、そのポケモンに付いているエネルギーは全て捨ててしまいます。
3. デッキのシャッフル:デッキをシャッフルする際に、カードをカウントしたり、切ったりしてはいけません。そのままシャッフルし、ランダムにカードを取り出してください。
4. ポケモンの能力の効果:ポケモンの能力の効果は、対戦中に発動することができます。ただし、発動できるタイミングや制限などがあるため、カードの文言をよく確認することが重要です。
5. ターン終了時の手札:自分のターンが終わる際に手札が6枚以上ある場合、その中から1枚捨てなければなりません。手札が増えすぎないように注意しましょう。
6. ポケモンの進化:進化するポケモンは、すでに場に出ている前の段階のポケモンを捨てることでその場で進化させることができます。
7. ポケモンの弱点と抵抗力:ポケモンには弱点や抵抗力が設定されていますが、これらの効果は一度に複数重なることはありません。つまり、弱点と抵抗力が同時に発動することはないので注意しましょう。
8. キーパーソンの交換:対戦の最中にキーパーソン(プレイヤー自身)を交換することはできません。キーパーソンを交代する場合は、対戦が終わってから行いましょう。
9. 優先権の決め方:カードの効果が同時に発動した場合、優先権を持っているプレイヤーから順に処理していきます。優先権を持つプレイヤーは相手に示し、誰が優先権を持っているかわかるようにしましょう。
10. ダメージカウンターの置き方:ポケモンにダメージが入った場合、ダメージカウンターをそのポケモンのコインに置きます。また、コインの数だけダメージカウンターを置くことができます。ダメージカウンターは必ずコインに対して垂直に置くようにしましょう。
以上がポケモンカードゲームの対戦中によく間違えがちな10のルールです。ときにはルールブックを見直したり、相手と相談してルールを確認することでスムーズな対戦を楽しめるようにしましょう!
この動画は本当に良いと思います。ありがとうございます!今後もここで紹介しきれなかったものを紹介していただけると嬉しいです!
「マリィ」は使えないが「サナ」は使えるのか…….. 知らんかった 勉強になります
れんげきウーラオスVMAXのワザの説明文が
「相手のポケモン2匹に、それぞれ120ダメージ。その後このポケモンについてるエネルギーをすべてトラッシュする。」
だと分かりやすかった気がする
ライチュ可愛いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
めっちゃ助かります!
めっちゃわかりやすかったです!!✨ありがとうございました!
質問です!
特性がいつ使えるのかわかりづらく…
ぜひ解説をお願いいたします!
あとアーマーガアVMAXの特性「ラスターボディ」や「フュージョンエネルギー」などの「相手のポケモンから特性の効果を受けない。」効果を持ったポケモンのワザでは特性「ミラクルボディ」(このポケモンは相手のポケモンVからワザのダメージを受けない。)を持ったミルタンクなどにダメージを与えられない(いちげきウーラオスVMAXのワザ「キョダイイチゲキ」やミュウVMAXのワザ「ダイミラクル」などの「ワザのダメージは、ダメージを受けるポケモンにかかっている効果を計算しない。」ワザならダメージを与えられる)ことも間違えがち
これはかなり助かる!
間違えていたところたくさんありました笑
バトル場ミュウvmax、相手ジュラルドンvmaxで、ミュウにダブルターボ付いていて、クロスフュージョンでベンチのミュウvmaxのダイミラクルを使った時はジュラルドンにダメージが通るのでしょうか?