この動画は、ポケモンの研究所に戻ってきたシーンから始まります。その研究所で、オムスターVというカードを使って、化石ポケモンを直接出せる方法を紹介します。この方法で出せる化石ポケモンの種類を一つずつ紹介していきます。まず最初に、カブトやカブトプスといった基本的な化石ポケモンから、ジュゴンやゴローニャといった珍しいポケモンまで、全部で8種類が登場します。さらに、そのカードの効果や使い方についても詳しく説明しています。この方法で使用できるカードは限られていますが、うまく使えば戦略的に有利になることができるかもしれません。ポケモンカードゲームをプレイする際には、ぜひ参考にしてみてください。

人気動画ベスト5
最新人気動画をメールでお知らせ

1:10 ウオチルド、ンすこ
ウオチルドン草
こー言う燻銀な奴好き
しょくしゅがためもいい効果してるとはいえ、流行りのロストバレットには意味ないしダメージもザマゼンタには足りないしで、現状化石ポケモン直出しのサイド2枚取られる準備要員にしかならないのが厳しい…
ウオチルドン…うん…
すみません全部をまとめたつもりでしたが
トリデプス、ラムパルドの進化ラインを忘れていましたm(_ _)m
タテトプスから耐久に振り切っても楽しくなりそうですね!