ポケットモンスターシリーズは、1996年に『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されて以来、多くの作品が発売されています。各作品で新しいポケモンやゲームシステムが追加されるなど、大きな変化がありました。ここでは、初代から最新作までの主な変化を総まとめしてみたいと思います。
【初代ポケモン 赤・緑・青・ピカチュウ】
初代ポケモンは、シリーズの基礎となる作品です。ポケモンの種類は151種類で、主人公として選べるのは赤と緑の2人でした。バージョンによって若干の差異がありますが、ゲーム内容は基本的には同じでした。
【第二世代ポケモン 金・銀・クリスタル】
第二世代ポケモンは、初代ポケモンの続編にあたります。ポケモンの種類が100種類増え、251種類になりました。主人公が男女それぞれ選べるようになり、新しい地方が舞台となりました。また、新しいタイプ「あく」や「はがね」が追加されました。
【第三世代ポケモン ルビー・サファイア・エメラルド】
第三世代ポケモンでは、ポケモンの種類が135種類増え、386種類になりました。また、ダブルバトルや個体値、特性など新しい概念が導入され、戦略性が高まりました。さらに、秘密基地やホウエン地方限定のポケモンも登場しました。
【第四世代ポケモン ダイヤモンド・パール・プラチナ】
第四世代ポケモンでは、107種類の新しいポケモンが追加され、493種類になりました。また、物理特性の導入やコンテストバトルなど、新しい要素が加わりました。さらに、ニンテンドーDSの2画面を活用したバトルや通信機能が強化され、対戦の楽しみ方が広がりました。
【第五世代ポケモン ブラック・ホワイト】
第五世代ポケモンでは、全てのポケモンが新しいデザインに一新され、最大の変化がありました。この世代からタイプ相性の変更や、一部のポケモンの姿を表す「ドリームワールド」が導入されました。また、初めて移動時に使用するバイクがデフォルメされ、ユニークな姿に変えることができるようになりました。
【第六世代ポケモン X・Y】
第六世代ポケモンでは、新たに72種類のポケモンが追加され、721種類になりました。また、新しいタイプ「フェアリー」が追加され、強力な相性を持つポケモンも登場しました。ゲームシステムにも変化があり、3Dグラフィックやメガシンカなど新しい要素が加わり、シリーズは大きく進化しました。
【第七世代ポケモン サン・ムーン】
第七世代ポケモンでは、主人公のジェンダー選択や新しいバトルシステム「Zワザ」の導入など、シリーズ史上最大の変化がありました。また、アローラ地方という新しい地方や色違いのポケモン、新たな伝説のポケモンが登場し、より幅広い遊び方が楽しめるようになりました。
【第八世代ポケモン ソード・シールド】
最新作の第八世代ポケモンは、サン・ムーン同様に新しい地方であるガラル地方が舞台となりました。新たに81種類のポケモンが登場し、889種類になりました。バトルシステムにも変更があり、ダイマックスや新しい技「わざマシン」が導入され、よりスリリングなバトルが楽しめます。
以上が、ポケモンシリーズの初代から最新作までの大まかな変化です。今後も新しいポケモンやゲームシステムが追加・変更されることで、ますます拡大していくポケモンの世界。これからも私たちを楽しませてくれることでしょう。
なぜバクオングの特性が「そうおん」…?
新しい世代になるたびに「画期的だ!」と思うことがある反面、求めるものがだんだん贅沢になっていくんだよなあ…
11:20 改造データ晒してて草
懐かしいですね。
金銀はストーリーのボリュームが大きく増えたこともあり、当時めちゃくちゃ楽しんだ記憶があります。
アイテムについてですが、かわらずのいしは第二世代、あかいいとは第四世代からあった気がします。
初代〜第3世代までやって、中抜けし、20年の時を経てSVから復帰しました、まぁスゴイ!
3Dグラフィックにオンラインバトル、「いずれなるかなぁ」と思っていたのが実際になると浦島太郎状態です。
初代〜第3世代まではまだチカラでねじ伏せるができたけど最近は○○型のポケモンとか複雑化したなぁとも思うし、楽しみ方も増えたなぁとも思う。
1:41 てきのやじゅうとかいうネーミングセンスに爆笑w
今後のポケモンシリーズもオープンワールドになるのかな…
文明(科学)の力って、すげーっ!
そっか、もう27年にもなるのか