ポケモン竜王戦2024の予選で最終的に30位に入ることができました。これは私にとって初めての公式大会参加でしたが、とても楽しい経験でした。ポケモンの世代は9世代で、その中での参加だったので、新しいポケモンや技を学ぶことができました。また、大会ではポケモンSVシリーズの最新作である『ポケモンSV 藍の円盤-18』を使用しました。プレイしてみると、グラフィックやバトルの動きがとても美しく、良い体験になりました。

人気動画ベスト5
最新人気動画をメールでお知らせ

ポケモンGO動画まとめ Pokemon GOの動画を色々まとめ
ポケモン竜王戦2024の予選で最終的に30位に入ることができました。これは私にとって初めての公式大会参加でしたが、とても楽しい経験でした。ポケモンの世代は9世代で、その中での参加だったので、新しいポケモンや技を学ぶことができました。また、大会ではポケモンSVシリーズの最新作である『ポケモンSV 藍の円盤-18』を使用しました。プレイしてみると、グラフィックやバトルの動きがとても美しく、良い体験になりました。
公式大会中に学びを得てるのほんと笑いましたw
アシレーヌ環境に刺さりすぎでしょw
実質種族値(AとCいらない方を抜いた種族値)だけで準伝の合計種族値くらいあるのはやっぱりチート級の数値だなって思うな。こんなやつとランクマで戦いたくない
公式大会はルールが面白くて良いですよね〜 今作はテラスタルも考えつつ構築組まないと行けないのでさらに思考力が必要そうな感じですね…
個人的にはミラコ採用してるミライドンが天才か?と思いました