ポケモンには、世代を超えて長くプレイしている「ポケモン廃人」と呼ばれるプレイヤーがいますが、その中におじさんが少ないというのはなぜでしょうか。
まず、ポケモンは1996年に発売されたゲームで、現在では約25年の歴史を持っています。つまり、ポケモンをプレイするには幼少期から関わってきた人が多いということです。
一方、おじさんというのは一般的に30代以上を指します。つまり、ポケモンが発売された当時はまだ子どもだった世代であり、ポケモンに関する情報やゲームを手に入れる環境が限られていたことが考えられます。
また、ポケモンは長年にわたり新しい作品が発売され続けており、プレイヤーは常に最新の作品に対応していく必要があります。おじさんの中には、スマートフォンやゲーム機に不慣れな方もいるため、新しい作品への移行が難しいと感じる人もいるかもしれません。
さらに、ポケモンはプレイヤー同士の対戦やトレードが重要な要素の一つです。そのため、同世代の友人や知り合いがポケモンをやっていないと熱中しにくいという側面もあります。おじさんが普段関わる人たちがポケモンをプレイしていない場合、廃人になるまで熱中することは少ないでしょう。
しかし、最近ではポケモンを遊ぶ大人の女性やおじさんも増えてきており、ポケモンに対する認知度や普及率は年々広がっています。さらに、ポケモンをプレイしているおじさんの中には、子どもの頃からポケモンをプレイしてきた方や、子どもと一緒にプレイすることで楽しんでいる方もいます。
ポケモンは年齢や性別を問わず、多くの人に愛されるゲームです。おじさんが少ないと言われるポケモン廃人の世界でも、今後ますます世代を超えて楽しめるようなコンテンツが増えることを期待したいですね。
学生気分のロスタイムでポケモンやってるようなもんだから
30前に試合終了する人がほとんどでしょ…
こう言っちゃなんやけどいい歳した大人がポケモンにお熱なのはキツいからじゃない
比較的レートのインフレが緩いダブルではトッププレイヤーに既婚者が多いからやっぱ時間が足りないんだと思う
学名:ダイガクヤスミヘルピン
お兄さん達がおじさんについて語ってる
ポケモンは大学生のときにBWをやりまくってて6世代以降は動画をみてるだけの30代前半だけど
他のps5のゲームは色々やってる
FFとかテイルズとかスターオーシャンとか
これから先40代、50代になっても趣味でゲームやるって結構まずいんかな?
楽になったとはいえ育成めんどいし、ガチろうと思うと環境把握と考察で無限に時間必要だし、まあ暇な学生かyoutuberくらいじゃないと無理よな
そもそもポケモンが30周年迎えるの来年ですし、流行った世代的なものもあるのではと思います
少し前までポケモンに限らずゲームはある程度の年齢で卒業するものみたいな考え方もありましたし
今の十代は親世代の半分しかいない上に、親世代はゲームが今ほど身近じゃないからね。
格ゲーとかは古くからプロのシーンがあるからレジェンド達が専業で時間取れる分年とっても(反射神経とかは落ちてるはずなのに)強くて、逆にポケモンはプロシーンがかなり薄いので強者にも専業でない人がかなり多く時間が取れない分相対的に少ないのって話な気がしますね
というかプロシーンが無い分強い人のイメージが最終1位の人とかで埋まっちゃってる、もしくは知っててもパーソナルな部分まで知らないから普通に若い人だと思ってたみたいなパターンも多そうだなとは思いました