ポケモンの全国編である「ポケモンSV」の第69回目の育成方法の紹介です。今回はステータスが低い順に育成するポケモン、「カエンジシ」について説明します。
カエンジシは、炎属性のポケモンで、見た目はライオンのような姿をしています。しかし、見た目とは裏腹にステータスは低く、攻撃力や素早さがとても低いポケモンです。
しかし、低いステータスを補うために、特性や技を上手く使いこなすことで、強力な仲間に育てることができます。
まず、カエンジシの特性は「ほのおのからだ」です。これは、自分が炎属性の技を受けると、そのターンに身体を温めることで、不思議な力が湧き出て、相手の特殊攻撃を下げることができるというものです。
この特性を活かすために、特攻のステータスを上げ、「どくびし」などの状態異常技を使用することで、相手の特殊攻撃を下げる戦略を取ることができます。
また、低い素早さを補うためには、「かげぶんしん」や「スキルスワップ」などの技を使い、素早さを相手のポケモンと入れ替えることで、攻撃を受けずに先制攻撃を行うことができます。
また、育成時の持ち物としては、「たべのこし」や「しらたま」などの素早さを上げるアイテムを使用することで、さらに活躍することができます。
最後におすすめの技としては、「ひのこ」や「いわなだれ」などの強力な炎属性攻撃技と、「どくどく」や「どくびし」などの状態異常技をセットにすると、さまざまなポケモンに対応できる戦略が立てられます。
以上が、カエンジシの育成方法の一例です。ステータスが低くても、持ち前の特性や技を上手く活かすことで、強力なポケモンに育てることができます。
テラバーストは元がノーマルタイプなのでタイプ一致で使えるのも良いですね!
ラティオスとローブシンの対面なんて何年ぶりだろう……
もう一段階の成長があればタイプ的にももっと活躍できそうですよね・・・
攻め寄りのステータスなのに守りに使う巧みさが見事でした!
カエンジシが合計507という事を初めて知った…
電磁波で運ゲー仕掛けといて 急所に当たったからって切断するって どういう了見なんだろう…
昔からタイプだけはミミッキュに強いとは言われてましたがD特化ならカミ相手でも十分な仕事してくれてますね!
次回のドリュウズは何やらせても優秀なのでどんな型になるか非常に楽しみー!
ランドセルさんは みぶるいした!
この子500族だったのか…