マスタープレミアカップの最終日!私が出し負けから巻き返した5戦を実況解説します。ポケモンGOの新シーズン11で行われたマスプクでは、私はMLプレミアクラシックで戦いました。最終日の戦いでは初めから苦戦し、出し負けを重ねることになりました。しかし、それでも諦めずに戦い続け、最後の5戦で逆転勝利を収めることができました。
最初の相手は、他のキズナアタックでも活躍したことのある、アーマーガアをリードしてきた相手でした。私は、通常は勝てない相手だと思いましたが、相手のポケモンがわざを外し、それを狙っていた私のポケモンが勝利しました。
2戦目では、相手がニョロトノをリードしました。私は素早さが高いグラードンで対抗することにしました。しかし、相手のニョロトノがカウンターを使ってきたため、私のグラードンは大ダメージを受けてしまいました。しかし、相手のポケモンがグラードンに対して効果の薄い技を出したため、私の勝利となりました。
3戦目では、相手がアーマーガアをリードしてきました。私は、炎技を持つグラードンで対抗することにしました。しかし、相手のアーマーガアは炎技を予想していたのか、受け止めてくると思った別のポケモンを出してきました。しかし、そのポケモンは私のグラードンにとっては有利な相手であり、勝利することができました。
4戦目では、相手がリークロックをリードしてきました。私は、不利な相手である炎技を持つグラードンを倒すために、リザードンを出しました。しかし、相手がグラードンを警戒していたため、攻撃に出てくることもなく、結果的に勝利することができました。
最後の5戦目は、相手がカイリューをリードしました。私は、弱点を突くことができるグラードンを出しましたが、相手のカイリューが繰り出してきたアウトレイジにより、大ダメージを受けてしまいました。しかし、私のグラードンも最後の一撃で勝利することができました。
これらの戦いは、私が戦略的に相手を読み、ポケモンのタイプや相性を把握していることが勝利に繋がったと思います。また、相手のポケモンがわざを外すなどの運の要素もあったと思います。ポケモンGOでは、個々のポケモンの能力だけではなく、相性やそれぞれの判断力が重要になります。今回のマスプクも、そのような戦略性を感じることができました。
お疲れ様です。出し負けからのガブで追うの強いですね。砂地獄で防御下げて次にもつなげられる!私の強化したガブはだいち覚えているのでマドショ+げきりん・だいち。。。特別技のだいちは忘れさせ難い~。
4戦目すごすぎです。何回も動画を見直しちゃいました。ジバコの奥深さを改めて実感しました。