最近、ネットで話題になっているのは、ポケモンの3D化に失敗したポケモンたちです。ゲームやアニメでおなじみのキャラクターたちを3D化することで、よりリアルな表現が期待されていましたが、中にはかわいらしさが失われたり、奇妙な見た目になってしまったりしたポケモンもあります。
例えば、ピカチュウは丸くて可愛らしい外見から、尖った顔や粗い体つきになるなど、特徴的な部分が失われたと指摘されています。また、カービィのように丸くふんわりとしたキャラクターは、立体的にすることで不気味な感じになってしまい、ファンの間で物議を醸しています。
さらに、ポッチャマやニャースなど、可愛らしいポケモンたちも3D化によって不気味な見た目になってしまったという声があります。このような113D化に失敗したポケモンたちの画像は、SNSやオンライン掲示板などで共有され、ネット上で大きな話題となりました。
ただし、デザインや表現には個人の好みや価値観があるため、3D化に失敗したという意見もあれば、成功したという意見もあります。今後もさまざまなポケモンの3D化が行われるなかで、さらに注目されることが予想されます。
ゼクロムは見た目もそうだけど鳴き声が変わり過ぎてて…
やっぱBWの頃の見た目と鳴き声が至高過ぎる
ヌマクローかわいい
オオスバメも地面に下ろしてほしい
かぽまでうったらカポエラー新宝島がYouTubeの検索で出てきたw
アーケオスは可愛いからよし。
だがシビルドン てめぇはダメだ。
サムネだけで分かって笑える
「3Dプリンターで作ったみたい。」は草
ドデカバシは普段直立なのは良いんだけど、ファイナルダイブクラッシュでそのまま飛んでったから逆におかしかった。
アーケオスは足を畳んでドット絵に近づけたらもう少し良かった気はする。
というかリザードンは羽ばたいてるんだから、もっと羽ばたかせろよ
ヌマクローの公式対応ワロタ
いせにゃん