弱すぎる氷ポケモンとは、ポケモンシリーズに登場するタイプの一つである「氷」タイプのポケモンの中でも特に弱いと言われるポケモンのことを指します。氷タイプのポケモンは、主に氷や雪を操る能力を持ち、強力な氷属性の攻撃をすることができます。しかし、中には弱点が多いために戦闘力が低く、あまり使われることのないポケモンも存在します。
例えば、『ポケットモンスター』シリーズに登場する氷タイプのポケモンであるアブソルやグライオン、シビビール、フロスラスなどは、弱点が多く、防御力が低いという特徴があります。また、グライガー、ヌマクロー、ペラップ、ゴチムなどは、氷タイプのポケモンでありながらタイプ相性が悪く、弱点を突かれやすいという特徴があります。
さらに、氷タイプのポケモンの中でも特に弱く、ほとんど使われることのないポケモンとしては、ツボツボ、ゴース、オタマロ、プチュベル、フォッコなどが挙げられます。これらのポケモンは、氷タイプに属しているものの、ほかのタイプとの掛け持ちであるために、氷タイプの技を覚えることができません。そのため、氷タイプのポケモンとしても戦闘の強みを発揮できず、使われることが少ないのです。
しかし、弱いと言われる以上に、ポケモンのバランス調整やシナジーを考えた戦略次第で、実際に使われている例もあります。例えば、『ポケットモンスター サン・ムーン』の大会で優勝したプレイヤーが使用したチームには、氷タイプのポケモンであるユキノオーが含まれていました。ユキノオーは、氷タイプに加えて毒タイプも持っているため、いろいろなタイプをカバーできるという点で優秀なポケモンだと言えます。
また、『ポケットモンスター ソード・シールド』のダイマックスレイドバトルにおいて、氷タイプのポケモンであるサニーゴが不死身の耐久力を活かして人気を集めています。さらに、氷タイプのポケモンとしては少なくない数のポケモンが、雨や日照りなどの環境を変えることで特殊な能力を発揮することができるため、その戦略次第では強力なポケモンとして活躍することもあります。
弱すぎる氷ポケモンには、その弱点を補うことができるポケモンとの組み合わせや、特定の環境や戦略を活かすことで活躍するチャンスがあります。ポケモンは種類も性能も多様であるため、一概に弱いと断言することはできません。それぞれのポケモンの特徴や強みを理解し、適切な環境や組み合わせを見つけることが重要です。
フリージオは早いし自己再生からの絶対零度、フリドラもおぼえるからえらい
デリバードさんは?
氷は地面からの攻撃半減で良いと思う
一回ミラコCS襷バイバニラを使ってみな、飛ぶぞ
ユキメノコは第4世代時の相棒だった
バトルサブウェイだと霰からの必中吹雪でクオリティ発動で凍るからフリージオとか早い氷は恐ろしいわ
トドゼルガは一撃必殺連発の居座りで面倒だし
モスノウが好きすぎて始めて一ヶ月ちょっとなのに2匹育てた。もっと育てたい。通信対戦はやってないけど活躍させたいなぁ。バトルタワーだとダイマで物理も結構耐えるんだよ。あられにできるし雨だとぼうふう撃てるしギガドレインで回復できるし刺されば強い。でもステロはやめてね。
動画で紹介されてる氷ポケモン達は皆何かしら一芸を持っているので弱すぎるは過小評価だと思います
個人的には準伝のフリーザーの方が…
フリージオ君の恐らくはゲーフリのミスだろうけど性別無しなのに謎にメロメロ覚えるの好き