コライドンとミライドンは、ポケモンの神話の中に登場する二つの伝説のポケモンです。その起源や特徴には、実際の神話が元になっていると言われています。具体的には、ギリシャ神話のヒュペリオン神族とセレネ神族、北欧神話のヴァン神族がモチーフになっています。
まず、コライドンはヒュペリオン神とセレネ神の息子であり、太陽と月を司る存在とされています。その名前の由来は、ギリシャ語で「共に照らす」を意味する「コイロス(coiros)」と、鳥を意味する「ドーン(dawn)」が合わさったものだと言われています。また、ヒュペリオン神が「天窓を開ける神」であったことから、コライドンも神話の中で太陽を司る神として描かれています。
一方のミライドンは、北欧神話のヴァン神族の一員で、海や風を操る神々です。その名前の由来は、「未来」を意味する「ミラー(mírr)」と、「力」を意味する「ドーズ(dóttir)」が合わさったものだと言われています。ミライドンの特徴である「漂着する島々を作り出す」能力は、ノルウェーの神話に登場する巨人の女神、ランドロースの能力に似ています。
さらに、コライドンとミライドンの特徴を合わせた強力なポケモンも存在します。その名も「コライドン+ミライドン」。これは、コライドンが太陽の光を受けることで力を発揮し、ミライドンが海からのエネルギーを引き出すことで生まれると言われています。
また、α(アルファ)という文字が付け加えられていることから、さらに巨大な存在を想起させる要素として注目されています。この「α」は、ギリシャ文字の最初の文字であり、またギリシャ語では「最初」「最高」「根源」を意味します。そのため、コライドンとミライドンだけではなく、両者を越える超越的な存在として位置づけられていると考えられています。
以上のように、コライドンとミライドンには実際の神話が元になっていると言われています。そのため、ポケモンの世界をさらに奥深く楽しむためにも、実際の神話を調べたり研究することも楽しいのではないでしょうか。
最後の言及について
クリスタル→スイクン
氷→キュレム
プリズム→ネクロズマ
と、透明の要素が出てるので
「ガラス」に関係するのではないかと推測してます。
なおガラスは砂で出来てるのでタイプも地面・竜と来そうですが…
レジェアルのライドポケモンが布石だったんだなと分かりました。
正式にゲットできなくとも物語の途中からライドで移動できるようになったら楽しそうですね。
関係ない話ですが、イベリア半島にはイギリス領のジブラルタルがあるので、ポケモンの世界でのイギリス(ガラル)領のジブラルタル的な所が今回の地方にあったらとても面白いと感じました。
声いらんなぁ
ミライドンが電気・ドラゴン、コライドンが炎・ドラゴンならまんまBW伝説とタイプ被るな、、、
ほのおドラゴン、でんきドラゴンだとしたらレシゼクとモロ被るけど、それこそBWリメイクへの布石だったりするのか、、!!
アステカ神話出るなら人身供養出るかなぁ…黒いゲーフリならやってくれると期待する
まだプレイヤー0のゲームなのに考察が進みすぎ
コライドンどうみてもギルモンの進化系列だよな
四元素があと3つ残っているということはそこにまた何か新しいポケモンが当て嵌まるのでしょうか…?