「結局ここはなんだったの!?」と思わせる謎のマップがポケモンにはいくつか存在します。その存在理由は不明なまま、プレイヤーを困惑させるものもあります。そんな謎のマップを9つ紹介します。
1. ひみつのはつでんしょ(『ポケットモンスターサン・ムーン』)
主人公が最初に訪れる場所であるはずの「ひみつのはつでんしょ」ですが、実際には全く意味のない場所です。目的もなく、ただ道を進んでいくと突然現れる謎の建物。何のために存在するのか、未だに謎のままです。
2. ミステリーゾーン(『ポケットモンスター X・Y』)
キルクス山脈に広がる謎のゾーン「ミステリーゾーン」。入り口から中に入ると、怪しい輝きの中にポケモンが出現します。ただの進むだけの場所に見えますが、実は厳密なルールがあり、それを覚えておかないと進めない謎のマップです。
3. イワンコのとびら(『ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーン』)
ウラウラ島の表の路地裏にあるイワンコが飛び出すという不思議なとびら。しかし、その正体はなんと建物の壁でした。ふとした瞬間に突然現れるイワンコのとびらに、多くのプレイヤーが驚きを隠せなかったことでしょう。
4. うららかタウン(『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』)
シッポウ市に位置する「うららかタウン」は、見た目は普通の町ですが、実は存在しているわけではありません。主人公が夢の中で訪れることになり、その場所の詳細も不明なまま終わります。
5. 謎の洞窟(『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』)
ルネシティの近くに位置する謎の洞窟。その名の通り、洞窟の中には何もありません。ただ、海に向かって歩くと急に現れる謎の洞窟には、何の意味があるのか分かりません。
6. みちびきの里(『ポケットモンスターアルファサファイア・オメガルビー』)
シシトミシティの近くにある「みちびきの里」は、何の役割も果たしていません。入り口から見える景色は綺麗ですが、そこで何をするわけでもありません。ただの立ち寄り場所になっています。
7. ぜんいんのいずみ(『ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ』)
ハクタイシティから船で行くことのできる「ぜんいんのいずみ」。ポケモンセンターや道具屋を含む施設は何もありません。ただの島のような場所に、多くのプレイヤーが訪れたことでしょう。
8. 謎の穴(『ポケットモンスタークリスタル』)
ドングリの小島にある「謎の穴」。その名の通り、中には何もありません。ただ、場所を覚えるためのヒントとして存在するだけで、特に意味はありません。
9. 地下遺跡(『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』)
ミツルギジムの近くにある「地下遺跡」。入り口からまっすぐ進むと、何の変哲もない通路が続きます。特に何をするわけでもありませんが、サファイア、ルビー、エメラルドそれぞれで謎の要素が異なる、プレイヤーからは「何のために作られたのか」という疑問が生じるマップです。
これらのマップは、ポケモンの世界には必要のない、ただの「謎」のまま放置された場所です。プレイヤーはそれぞれのマップを訪れるたびに、何が目的なのか考えたり、謎解きを試みたりすることもあるでしょう。しかし、今でも存在理由は明らかになっていません。これらのマップの謎が明かされる日が来るのかどうか、ファンからの期待は高まるばかりです。
編集お疲れ様です。クイズの答えは
プリン!!
こういう消し忘れで残ってるデータとか、解析で出てくる没マップとかって好きだなぁ
へんげの洞窟は何だったの?
ミアレシティのホテルにあかずの部屋あったよね
BWのリメイクが出るなら海底遺跡で何か追加されるかも
ルビサファリメイクをやってたんだけど114番道路にはマユミの家ともうひとつ家があるんだけど、その家の奥の洞窟らしきところには一人の探検家しかいないんだ。あれが何かわかる人いませんか?
そういえば7しまの方ですがバトルシステムの没データを掘り起こした方が動画上げていらっしゃいましたね
わおぉどれも随分前より都市伝説や考察対象で盛り上がってた場所だ!
金銀開発時点でセレビィは創作してなかったのかな…?
XYは仮にリメイクだすとしても掘り下げは期待薄かな…森の洋館とか気になってたけど流石にアルセウスじゃ年季が違う
怖い家の謎は、XYのマイチェンで回収する予定だったのかな?
マイチェン出てたら、何か変わってたかもしれない
シンオウ地方の216番道路は、
町から離れた場所にあるから
リメイクで216番道路のイベントが追加されると思っていたけれど、実際はBDSPにもイベントが追加されることなく無駄に意味深になってしまいました‼️